青い日

クリスマスイブです。


どうやら私、マタニティブルーらしいです。
つわり中にも体験しましたが、訳もなく涙が出てきたり、感情のコントロールが思うように出来ません。
そりゃそうですね、10ヵ月かけて徐々に大きくなった赤ちゃんが急にお腹からいなくなり、ホルモンのバランスが一気に崩れるわけですから。情緒不安定にもなります。
つわりに苦しみ、ようやく「お腹の中に何かいる」ことに慣れてきた頃“痛み”が襲ってきて外に出される、どういう仕打ちでしょうか。以前、女性ホルモンの仕組みについてチラッと書いた事がありましたが(2005/10/06の日記)まさにこれが“気持ちを抑欝状態にさせられた”結果なのですね。
また、ハイジやクララの事を思い出して「おじいさんのバカ!」と枕に顔をうずめなければなりません。一時的なものと割り切り、せっかくなので楽しんでブルー生活を送りたく、今回は少しバージョンを変えて、ネロとパトラッシュにしようか、スターリン少年とラスカルにしようか、なんて考えています。


母は相変わらずで、ケンショーが生まれた事で洗濯物が増えた為、組立式のタオルハンガーを急遽買ってきたのですが、説明書を良く読まず、適当に組み立て「あらやだ、これ不良品よ」と文句を言っていました。仕上がりを見にいったら、棒の縦横・長短を無視して差し込んでいる為、平行になるはずのハンガー部分がペンタゴンのようになっており(5枚のタオルが掛けられるようになっている)どうやったらこうなるのか、逆に教えて欲しい出来栄えでした。やり直したいのに、無理に差し込んだので棒が抜けなくなってしまい、どうしようもない異物となって、現在、家事室に放置されています。


最近、私も人の事は言えなくなってきていますが、どうして母達は、何をするにも良く読まないで行動してしまうのでしょう。
牛乳パック類は必ず両サイドが開いていて、注ぎ口も無理矢理ツメでほじくり返しているのでジャバジャバ漏れてしまいますし、機械のボタンも意味なく長押しするので、会話した後の携帯電話が電源オフになっていたり、ビデオ類の電源も消したつもりが再度ついていたり、挙げるとキリがありませんが、そんな感じです。
ケンショーの『おしり拭き』も早速やられました。ああいった物は、片手で開閉可能な作りになっているわけですから、押せばフタが開きます。なのに『PUSH』と書いてあるところを力づくで引っ張り、フタ部分をバカにしてしまいました。よく器用に壊すもんだと感心します。片方の手で赤ちゃんの足を持ち、片方の手でフタを壊す。私、やりたくても出来ません。
そして「なんでこうなっちゃうのかなぁ」と、フタに描かれているパンパースのキャラクター“ゾウ”の笑顔を見つめながら意味なく泣く私。自分で言うのも何ですが、マタニティブルーって面白過ぎる。


昨日は義姉が、今日はユミがお祝いを届けに来てくれました。義姉からは写真立てやアルバムのセットを、ユミからはかわいい皮製のコートと、「デビューだよ」と言ってトラウマになりそうなウルトラマンの北海道限定ぬいぐるみを持ってきてくれました。どうやら『いらないお土産選手権』デビューってことらしい。ケンショーと然程変わらない大きさで、新巻鮭を抱いているウルトラマン。お歳暮とかけているつもりでしょうか。
ありがとう義姉、ありがとうユミ。
  


また、昨日はヨーコが「大阪からの帰り道(ダンナさまの仕事に同行)に東京を通過するから、もし会えたら」と連絡をくれたのに、ダンナ実家一行の先約があった為、会う事が出来ませんでした。残念。ジョーとケンショーを対面させるチャンスだったのに。今度来る時は是非。