2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 百まで

運動会の振替休日で、チーちゃんとナナが遊びに来てくれました。 ユミの義姉であるチーちゃんですが、ユミがいなくてもこうして遊びに来てくれます。ありがとう。 初めて会った時は1歳7ヶ月だったナナも、早いもので小学校3年生になりました。何か、色々な意…

 筆談

主人の知り合い夫妻に、もうすぐお子さんが誕生します。 「その後、奥様の体調はいかが?」かと尋ねたところ「順調で、今は(胎児との)筆談にハマっているらしい」という回答が。 奥様のお母様が「読みなさい」と『胎児と筆談しちゃいましょう(本当のタイ…

 オ・パッキャマラド

前回の定義“(ビスケットは)増えていたわけではなく割れていた”は、「幸運のペンダントを買っても幸運はつかめない事を知る前に気づく問題」というご意見をいただきました。 ショーック。 ヨーコ、そうなんだってさ。私達だけだったみたいよ。 そう言えば。…

 エンドロール

ケンショーが(どんな番組でも)エンドロールを見ると画面に手を振っていることに気づく。

 とっくに割れていた

前回『ふしぎなポケット』の歌詞について触れたところ、ユミから「誰でも知ってる!」というメールがきました。 大人になれば、誰でも気づくというのです。仰天。 私としては、軽いジョークで言ったつもりが。 それも「誰でも知ってる」って、今さら「私、お…

 幾三

広がる未来に夢があふれてる さて、これは何でしょう。 ポエムでしょうか。 ケンショーが大好きな歌です。 「この街で暮らそう」部分までには完全に“うっとり”顔です。 正解はコチラ

 童謡

住友生命CMソング「みーんな、おーなじ、いきているからー」を「おーなじ」から歌い出してしまい、後が続かなくなる義母。 童謡『ぞうさん』は「そーよ、かあさんもなーがいのでー」と言い訳口調。 『ふしぎなポケット』は「そーんなふしぎなビスケットがほ…

 ならちゃん

主人の同僚M氏からケンショーへ奈良土産。 紐がついていて、一緒に散歩ができます。 この、胸の「奈良」がたまらない。 M氏のセンス、いつも大好きです。ありがとうございます。 今度“全国またぎサミット”に連れて行って下さい。 奈良ちゃん

 母が描いたケンショー

この人に絵日記を直されていたのかと思うと(2005/08/18の日記)つらい。

 応募します

夕べは、相変わらず話に花が咲き、「一緒に見よう」と溜めていたDVDを網羅し、完全燃焼なパーティーでしたが、主人に朝「お前、飲み過ぎるとイビキすごいんだもん、二回ほど顔叩いたよ」と言われ、全く成長していなかった2人ですが、桃井大先生のおかげで(…

 こぼればなし

ケンショーもユミが来て嬉しく、ノリノリ。 ひとりEXILEを披露。

 いらないお土産選手権2007

いらないお土産選手権、改め『いやげ』(2006/11/27の日記)。 今回は、私のツボをついてきた、こんな物でした。 つげ細工の耳かきです。足部分が耳かきになっています。 にくいね、この。 耳かき好きだし、実際に使えるし、ちょっと“いらな”くない土産物で…

 造語

主人と住宅の話をしていて。 噛んで「てっ」と言ってしまったことから生まれました。 てっぺん + ペントハウス = テッペントハウス テッペントハウス [teppent-house] マンションの最上階部分に建てられたオーナーの居住スペース いつか住みたいな、テッ…

 すごいなー

中国にニセモノだらけのテーマパーク大賑わい。 コチラもご覧下さい。子供、泣くってば。 ニュースを見ていたら、北京にある『石景山遊楽園』について取り上げておりまして。見た方もいらっしゃると思いますが、国営なのにこのパクリよう。さすがですね。 他…