ユーフラテス・マジック

mitch-mitch2010-05-12

幼稚園で『コんガらガっち』が流行っている。
初め、なんじゃこりゃ?と思ったが、何か気になる。気持ち悪いのに、何故か惹かれる。不思議に思っていたら、なるほど。これもユーフラテスによる産物だった。ここで言うユーフラテスは、もちろんユーフラテス川の事ではなく、佐藤雅彦研究室の卒業生からなるクリエイティブグループを指す。『ピタゴラスイッチ』でお馴染み、あのユーフラテス。『ポリンキー』『ドンタコス』『バザールでござーる』等のCMを手掛けた、リフレインお得意、あの佐藤雅彦だ。『モルツ』や『スコーン』のCMも彼だよね。
今の子供番組は、私達の頃のそれとは違い“子供騙し”なプログラムではなく、大人が一緒に見ていても「面白い」と感じるものが多い。これには賛否両論あり、それを今ここでどうのこうの言うつもりはないのだが、とにかく単純に見ていて面白い。目を引く。覚えやすい。
『コんガらガっち』とは。12種類の動物の上半身と下半身の組み合わせを変えることで144種類の新しい生物が生まれる不思議なシステム。ほんの一例だが、写真のマスコットは上半身イルカ+下半身モグラ=イグラ。上半身タコ+下半身カラス=タラス。といった具合。
これ、元々は朝日小学生新聞の4コマ漫画で連載していたらしく、それがキッカケで本になり、明治製菓とコラボでキャラメルにまでなったのだ。売切れ続出で、スーパーを3軒ハシゴしてようやく手に入れた。ケンショーにはナイショなので、画像がこんな暗がりに。必殺技の時に出したいと思う。

youtubeではアニメーションも見る事が出来る。これがまた面白い。興味がある方は、一度是非。

あたまがコんガらガっち劇場

あたまがコんガらガっち劇場