CAじゃなくて

水曜日から年長組が御殿場キャンプへ行っているので、年少・年中は休園。この時期は毎年キッザニアへ行くチャンス。勿論、ケンショーは普通に学校があるので「ずるーい!」と始まるわけだが、それはまた上の子チームを募って穴埋めする。
 
まずは、キッザニアゆるキャラ達がお出迎え。本当この子たち誰がデザインしたのかしら。ディズニーと違って子どもが寄っていかないから、着ぐるみが独りでフラフラ歩いていたりする。おもしろい。


アカネが一番やりたかったお仕事はパイロット。七夕の短冊にも「ひこうきの うんてんしゅさんに なりたいです」と書いていた。女の子ひとりで並んでいたので、係りのお姉さんに「キャビンアテンダントのお仕事ではないけれど大丈夫?」と確認されていた。念願叶って操縦。ようございました。


ジューススタンドでは、紫キャベツのジュースを作り、
  
三菱自動車ではカーデザイナーをこなす。

はんこ屋さんでは、直筆文字がこんな素朴な三文判になった。
 


伊藤忠のブースではノートを作った。地球環境について考え「オリジナルエコ商品作り」を体験できる。このお仕事は、お金をいただくのではなく、参加費を払うシステム。子ども1人につき、苗木1本分の費用がケニアの植林活動『グリーンベルト運動』に寄付される仕組みだ。本人たち楽しいし、最高のお仕事。
  


刃物でおなじみ貝印では、理容店を初体験。確かにヒゲが生えた!にゃー!
 
最後は、テレビ東京の番組『ピラメキーノ』にパネラーとして出演。出演記念DVDを頂き大満足。
 


今回も「もっとやりたい!」がいっぱいのキッザニア。次回こそボトリング工場とモデルを体験したいそうだが、大人気のお仕事ゆえ競争率も半端ない。叶うと良いけれど。