ところ変われば、


珍道中2日目。PM2.5の影響を心配して下さって・・・と、子ども8人中4人が花粉症とあって、遊ぶのは専ら館内。
KM家のお姉ちゃまAちゃんのお陰で女子は終始お利口さんなのだが、男子3名がどうしようもない。どの子どの親関係なく、まとめて「そこの3人!」と今日一日で何度叫んだことか。注意してもしてもお口チャックは5分と持たず、静止は2分と続かない。耳を持ってつまみ出し「イテテテテ」というのはサザエさんの世界だけだと思っていたが、少なくとも1人1回はやられたのではないだろうか。楽し過ぎて、何をしていても笑いが止まらないようだ。そんなにくっついてどうするの、というほどベッタリ。「暑い暑い」と半袖で歩き、常夏状態。三位一体である。そのうち「固」になってしまうのではなかろうか。
K家のお子さんは姉妹。長女Fちゃんは男子達と同い年とは思えない落ち着き。数ヶ月ぶりに再会したこともあり、もう男子の輪に入っていこうとはしない。お転婆さんな方なので、幼稚園の頃は一緒になってキャッキャやっていたのに。「男子ってこれだからなー」とでも言いたそうな冷めた表情で3人、いや3匹を見ていた。3つ違いのAちゃんとガールズトークを繰り広げていて楽しそうだったな。


福岡に来たら明太子でしょーとお昼はもちろん椒房庵。子どもでも食べられるマイルドな明太子があり、ハマる子も。お土産も物色。チューブ明太子なるものに遭遇。なんてキケンな食べ物なんだ、ご飯何膳食べたら良いのだ、焼酎何杯飲んだら止まるのだ、いよいよ通風になってしまうよ、でも絶対買いだねと話す。要冷蔵なので、明日空港へ行く前にもう一度寄ることに。
 


ところ変わればで、福岡はゴミ収集時間が夜中だと知る。夕食後の生ゴミも出せるし、朝バタバタしなくて良いと言う。なるほど。遅れて出す人も少ないのでは?と思った。ときどき心ない人がいるからね。自分の家から少し離れた集積所にそーっと持ってくる人。次の収集日まで誰かが保管しなくてはならないのよ!と声を大にして言いたい。これって福岡だけなのかな?騒音問題さえクリアできれば全国的にそうすれば良いのに。
あと、体育座りをしていて立ち上がる時に全員で「ヤー!」と言うらしい。座る時も同様。なぜ?「Yes・Yeah」の意味?ドイツ語の「Ja」なのか?それとも福岡(出身)ということで、CHAGE and ASKA的な?


夜は水炊きを堪能。正直、今まで水炊きってそこまで興味がなかったが、やはり本場は美味しいねー。イメージが一気に変わって大好きになった。子ども達も夢中で無言で食べていた。食べて飲むのに忙しくて写真を撮り忘れる。無念。スープを買って帰ることにした。
ホテルに戻って部屋飲みしようとコンビニへ。むかん!思わず買っちゃった。焼酎の種類が多くて驚いた。コンビニに置いてある量じゃない。さすがだね。