バザー

 バザー

ついにこの日がきました。今年度初め、2度目のバザー委員をお引き受けし、やはり今回も何も出来ぬまま当日を迎えてしまいました。 今年度も芸達者なお母様・おばあちゃま方が多く、皆さんのお知恵とお力に助けられた半年でした。2012年度も大成功に終わった…

 ふたたび、この光景が・・・。

ケンショーとアカネが通う幼稚園では、在園中、1児童につき役員を1回お引き受けする習わしになっており、我が家の場合、息子と娘が3歳違いなので在園期間が被る事はなく、計6年=2回お引き受けすることになる。今までにも書いてきたが、ケンショーの時は年中…

 ボールネット

今年も『文化の日』に行われた教会+幼稚園のバザー。 先日もチラッと書きましたが、出品したボールネット、ご好評をいただき完売でした。ありがとうございます。 肩にさげて、ベビーカー・自転車にかけて公園へ。砂がついても網状だから無問題。市販のボー…

 平面から飛び出した

今年もこの季節がやってきた。去年は“委員”という立場から、製作だけではなく、指揮や統括に携わらなくてはならなかった為、ものづくりの良いアイディアが浮かんでも、それら全てを行動に移す余裕がなかった。今年は、温めていたものを放出しよう。 今回もク…

 これなーんだ?

去年は委員として参加したバザー。今年は一保護者として、お手伝いで参加します。夏休みに各々、企画した作品や宿題を作ります。手芸は不得手でお手伝い出来ないので、相変わらずのクイリング(その模様はまた後日)と、コレを作ることに。さて、何だかわか…

 今日の為にやってきたんだ半年間

昨日幼稚園は午前保育。午後から教会役員の方々と売場の最終準備を行った。去年のバザー委員に「当日はワサワサしていてそれどころではないけれど、前日準備の帰り道が一番寂しい気分になるよ」と聞かされていた。本当にそうだった。最後まで試行錯誤し、日…

 ペーパークイリング

毎年バザーで、ペーパークイリングを用いたクリスマスカードを販売しているのだが、今年は「クリスマスに限る必要はないのでは?」という意見が出て、お正月も意識してポチ袋や箸袋も作ろうということになった。 ペーパークイリング(Paper Quilling。細い紙…

 Mina☆MUGENDAI

バザーで販売する手作りおもちゃが続々と出来上がってきている。3人4人お子さんがいる方もいらっしゃるのに、一体いつ作っているのだろう。皆さん本当に手先が器用。中でも、ミーナの作品はピカイチだ。児童館のおもちゃを参考にしたり、市販の手作りおもち…

 ブラザーズ!

テテッテ テテッテ! ということで、コスプレマリオ。なんと、Tくんママのマリセラさんが作っちゃったよ、全身ね。帽子まで。サイズ120cm。ちょっと、ちょっと、どうするの、この労力考えると、値段設定どうすればいいのよ。 マリセラさんは手先が器用で、特…

 事前販売

夏休みが明け、いよいよバザーの準備が本格的になってきた。今日は、お菓子の事前販売。バザー本番に販売する商品のリサーチを兼ねて行われる。保護者と園関係者のみに販売するので、アンケートを添付し、何を買ったか、味はどうであったか、その値段は妥当…

 バザーお仕事会・お菓子班

ケンショーが通っている幼稚園は教会附属なのだが、その教会が来年5月に90周年を迎える。バザーは11月に開催される為、今年が90周年記念事業のバザーということになるのだ。そんなことで皆、いつも以上に力が入っている。 今日は、お菓子班の試作日だった。…

 保護者会

子供達が進級したように、母達も進級。去年より少し心に余裕が出てきたので(あくまでも園生活のみの話)役員をお引き受けすることにした。アキ姐と一緒にバザー委員。彼女となら安心だ。足を引っ張らないよう努力します。この園は保護者の出番が多いから大…