幼稚園

 しらたまだんご

あれから腕は、前に90度・横に45度ほど上がるようになった。ピークは越えたものの相変わらず痛み、就寝時は特に痛んで夜中に何度も目を覚ます。授乳中より寝不足かもしれない。寝返りって大切だなーと感じる。そんな訳で朝が一番調子が悪く、朝食やお弁当の…

 春の遠足

ウキウキで出掛けた遠足。ゲームでは、親子しっぽ取りで盛り上がった。子にしっぽをつけて、親がおんぶしてグループに分かれて戦う。騎馬戦のような感じ。私は肩が相変わらずなので、担任の先生に代わりに出て頂いた。アカネは若いH先生におぶって頂き、スピ…

 がおーってなくんだよ

幼稚園でオニのお面?帽子?を作ってきた。オニは「ガオー」と鳴くんだそうな。

 ページェント

幼稚園の降誕劇。今年も配役にドラマがあったようだ。去年のケンショー達を思い出す。それを聖歌隊として見ていた去年の年中組が、今年は自分たちがメインを演じるのだ。自分の子でなくても泣けてくる。 年少組は馬小屋の動物たちを演じる。アカネはヒツジの…

 バザー

ついにこの日がきました。今年度初め、2度目のバザー委員をお引き受けし、やはり今回も何も出来ぬまま当日を迎えてしまいました。 今年度も芸達者なお母様・おばあちゃま方が多く、皆さんのお知恵とお力に助けられた半年でした。2012年度も大成功に終わった…

 おいもほり

お天気に恵まれず、順延の順延でやっと今日。風邪ひきさんがいっぱいいて、アカネもマスク姿でモグラになった。年少組は現地集合。今年から畑の場所が変わって、かなりアクセスが良くなった。年中組以降は保護者の引率なし。皆で幼稚園から電車に乗って歩い…

 運動会 其の弐

一日あけて今度は幼稚園の運動会。いやー、ケンショーの運動会が雨じゃなくて助かった。順延で重なっていたかもしれない。お天気に恵まれ、今日も暑い。 開会式。行進して入ってくる年少組の可愛さに思わず声があがる。3年前のケンショーの時、写真を撮るこ…

 げんきでね

ほんとにほんとの送別会。ちょっと遠くなるけど、また会えるから。

 送別会

恒例の園ママ飲み。小学校に入って初めての夏休み。約4ヶ月ぶりの開催だ。スタメン6人中、私を含め4人が弟・妹が残る在園組なのだが、こうして6人揃うのは本当に「久しぶりー!」という感じ。今まで毎日顔を合わせていた人と会わなくなるって大きいなー。 子…

 ふたたび、この光景が・・・。

ケンショーとアカネが通う幼稚園では、在園中、1児童につき役員を1回お引き受けする習わしになっており、我が家の場合、息子と娘が3歳違いなので在園期間が被る事はなく、計6年=2回お引き受けすることになる。今までにも書いてきたが、ケンショーの時は年中…

 はじめての遠足

楽しみにしていた春の遠足。木陰にいると寒いくらいの陽気だったが、皆元気にたくさん走り回った。3学年8チームに分かれて親子ゲーム大会。これがまた燃えるんだな。親の方が。今年もパパの参加率が高かった。今の子は羨ましいなー。

 せんせい おめでとう

ようちえんで おせわになった Yせんせいが およめにいきました。ようちえんの れいはいどうで けっこんしきが ありました。みんなで おいわいに いきました。ひっこして とおくへ いってしまうから、いままでみたいに あえなくなるけれど、Yせんせい きれい…

 入園式

三歳違いは忙しい。今日は入園式だよ。行く場所間違えないようにね。フレッシュな気持ちでまた三年間よろしくお願いいたします。勝手知ったる幼稚園のはずが、式が始まる前にメソメソ。意外だった。いつもと違う雰囲気に緊張したのか? アカネちゃん、やっと…

 母たちの卒園式

裏・謝恩会。今日は何時までハジケルかなー。

 卒園式

とうとう、この日がきた。晴れの日も雨の日も風の日も、毎日通った幼稚園。長かったかな、あっという間だったかな。色々こみ上げてくる。 この三年間で彼は心も体も本当に大きくなった。そして私も彼のお陰で沢山の事を学ばせてもらった。忍耐力がなくて、今…

 5歳の木

子ども達が幼稚園へ行っている間、ママ達はゆっくりランチ。今日はコウセイくんのお宅にお邪魔した。素敵なおもてなしの数々、伺う度に勉強になります。お昼間からちょっと泡をシュワっといっちゃって、とってもいい気分。そして学習能力は今日も無い、お料…

 男は黙って!

餅つき! 1月お誕生会。幼稚園にて。 最近見かけないな、クールポコ。

 続・親子陶芸

12月に父子で作った陶芸作品が焼き上がってきた。園庭に並べられた作品は皆、なかなかの出来映えだった。写真撮りたかったなー。 ケンショーのはコレ。コーヒー好きのパパに、ケンイチローの「K」が入ったマグカップ(Kの字はパパが手伝ったらしいが)と、亀…

 2012 チームK始動

新年会でございます。今回は我が家で開催。まー、皆さんフットワーク最高。軽い軽い。終業式以来、約二週間会わなかっただけなのだが、送り迎えで毎日顔を合わせていると、かなり新鮮な今日。子ども達も友達に飢えているから、開宴早々尋常ではないテンショ…

 クリスマス祝会

二学期終業式。教会附属のO幼稚園ではクリスマスを祝い、子ども達がページェント(降誕劇)を演じる。 年少組から年長組まで、どの園児にも役はあるのだが、長い台詞を覚える関係上、要の役は毎年、年長組が演じる。さすがに飼い葉桶の中のイエス様は人形だ…

 ママ飲み2011締め

どんな予定があろうとも、皆が「なんとかして都合をつける」会。そう、それがチームK。本日も8家族全員、欠席者なし。忘年会というけれど、どれだけ忘れたいのか私達。スパークリング12本、白ワイン1?2?本空きました。3月には卒園だけど、来年度からはアカ…

 親子陶芸

O幼稚園では、父親参観ならぬ「お父様とのお楽しみ会」という企画がある。学年によって内容は様々だが、年長組は毎年、講師の方をお招きして親子で陶芸を行う。これも皆「ねんちょうぐみになったら」と楽しみにしている行事のひとつである。 説明を受け、父…

 子どもバザー

大人たちのバザーが終わり、毎年この時期に行われる、子どもバザー。今日も謝恩関係の撮影隊として数名で参戦。 去年までは、先生がアイデアを下さって、それをただ作るだけだったが、年長組になると出品する物も自分たちで考える。今年の年長組は、おままご…

 Trick or Treat!!

これぞ、まさにカウボーイ。『トイ・ストーリー』に出てくるキャラクター=ウッディーな兄と、牛な妹。ブルズアイ(馬)じゃないところがミソだよ。 去年は寒くて、コスチュームのまま練り歩くことが出来ず、コートを羽織ってのパレードだった。その為、あま…

 茶道体験

この時期になると毎年、年長組は茶道を体験する。園内にある和室で、先生をお招きし、お茶を点てていただくのだ。私は卒園アルバムの撮影隊として見学が許されたのだが、意外と本格的で驚いた。今の子ども達は正座に慣れていないし、お抹茶をいただく事が初…

 感動した!運動会

園生活最後の運動会。アカネもなぜか朝からヤル気満々だ。 前夜半は大雨、寝ながら屋根に跳ね返る雨音を確認し「ダメだこりゃ」と思った、・・・のは私だけではなかったはず。朝の起き方も違う。どこか疑いながらのお弁当作り。モソモソと出際が悪い。日の目…

 平面から飛び出した

今年もこの季節がやってきた。去年は“委員”という立場から、製作だけではなく、指揮や統括に携わらなくてはならなかった為、ものづくりの良いアイディアが浮かんでも、それら全てを行動に移す余裕がなかった。今年は、温めていたものを放出しよう。 今回もク…

 ケッコン

初恋。皆さんはいくつの時の経験だろう。私は幼稚園の時、マサミチくんという同じ幼稚園に通う男の子(あだ名がクンクンという。なぜ?)を好きになった。 どうやら我が息子にも、そんな時期がきたようだ。今日、同じクラスのアヤカちゃんからビーズで作った…

 キャンプ報告会

7月に行われた御殿場キャンプの報告会があった。この日を心待ちにしていた。ケンショーから色々話は聞かせてもらったが、子どもの説明って話が前後するのでイマイチ状況がわからず、ママ同士で情報を交換し「切り貼り」のように話を繋ぎ合わせていた。 O幼稚…

 これなーんだ?

去年は委員として参加したバザー。今年は一保護者として、お手伝いで参加します。夏休みに各々、企画した作品や宿題を作ります。手芸は不得手でお手伝い出来ないので、相変わらずのクイリング(その模様はまた後日)と、コレを作ることに。さて、何だかわか…